お茶の出し方

訪問されたお客様に提出するお茶の出し方を紹介しています。お茶の入れ方の作法、お茶を出す際のマナーについて紹介しています。お茶の入れ方、お茶の出し方のビジネスマナーを身につけておきましょう。
以前はお茶を出すのは女性社員ばかりでした。しかし、最近は男性社員がお茶を出す機会も多く、社会人ならばお茶の入れ方、お茶の出し方のビジネスマナーを身につけておきましょう。
おいしいお茶の入れ方
- 顧客と社員を合わせた人数分の茶碗と茶托に、お盆、ふきんを準備。茶碗にカケやヒビ、汚れがないかチェックする。
- 沸騰したお湯をそれぞれ茶碗に入れ、あたためておく。
- 急須に人数分の茶葉を入れる(※ティースプーン二杯×人数)
- 茶碗のお湯を急須に移し変える(※80℃くらいの適温)
- 濃さを均一にするため、少しずつ順番に入れる。茶碗の7分目くらいまで注ぐ。
お茶の出し方
- ノック後、「失礼いたします」と入室。
- お盆をサイドテーブル、またはテーブルの下手側に置く。
- 茶托に乗せて両手で運ぶ。
- 上座の訪問客から「どうぞ」の一言を添え、右手から顧客に絵柄が向くように置く。
- お盆の表側を内向きにして、左脇で持ち、部屋の中に向かって、「失礼いたしました」と軽くお辞儀をして退室。
- 話が長引いていたら、新しいお茶を入れ、前のお茶を下げてから新しいものを出す。
- 訪問客を見送ってから、応接室をかたづけるのも忘れずに。
※右手から置けない時には、「こちらから失礼します」と添えて左からもOK