結婚式・披露宴の服装のマナー

結婚式・披露宴に出席する方、仲人、両親、本人の服装について紹介しています。結婚式の披露宴に出席するふさわしい服装を紹介しています。それぞれの出席する立場にあわせてアドバイスしていますので、参考にしてみてください。
新郎の服装
(新郎の洋装)昼間の式ならばモーニングコート、夕方以降ならば燕尾服やタキシードを着るのが一般的です。タキシード着る場合はシャツは白、ネクタイは黒の蝶ネクタイです。男性の胸元につけるブートニアは、花嫁のブーケと同じ花で作ります。
(新郎の和装)羽織、着物です。黒羽二重の染め抜き五つ紋付きの羽織と着物が正式な和装です。貸衣装を借りることもあると思いますので、あらかじめ家紋を調べておくとよいでしょう。袴の色はグレーやこげ茶色を着るのが普通です。
新婦の服装
(新婦の洋装)ウェディングドレスは純白で露出の控えめなデザインのものが正式な衣装です。ブーケはマーガレットや胡蝶蘭などの白い花で、香りのきつくないものを選びます。
(新婦の和装)白無垢または色打ち掛けを選びます。白無垢は下着からすべて白に統一します。
仲人や親族の服装
仲人や両家の父親は、新郎の和装と同じように、紋付羽織袴を着ます。昼間ならばモーニング、夜ならばタキシードを着ます。
仲人の夫人や両家の母親は、既婚女性の第一礼装である黒留袖を着るのが一般的です。黒留袖は五つ紋で、袋帯をあわせます。風格のあるドレスならば洋装でもかまいませんが、和装が基本となります。
招待客の服装
披露宴に出席する男性は略礼装のブラックスーツにネクタイは白やシルバーグレーのものを身に着けてください。
女性の場合は、清楚な感じをあたえる色やデザインを選んでください。色は優しい色使いのものを、ただし新婦の色である白は避けてください。デザインはワンピースやアンサンブル、 ツーピースのものを選んでみてはいかがでしょうか。アクセサリーもジャラジャラと着けすぎないように注意が必要です。